霰粒腫・麦粒腫(ものもらい・めばちこ)
瞼が腫れたり赤くなった状態を、「ものもらい」「めばちこ」と呼ぶことは、日常会話の中でもあるかと思います。
ただ、医学的にはものもらいのことを「霰粒腫」、めばちこのことを「麦粒腫」と呼ぶのが正式です(地域により呼び方が異なったり重複したりすることもあるようですが、このページでは統一します)。
霰粒腫
霰粒腫(ものもらい)は、涙を分泌する「マイボーム腺」が脂肪などで塞がり(肉芽腫)、瞼が腫れる疾患です。
基本的に、痛みはありません。
麦粒腫
麦粒腫(めばちこ)は、瞼の油の分泌腺や汗腺で細菌感染を起こし、瞼にしこりを伴う腫れが生じる疾患です。
多くは、痛みを伴います。
ものもらい・めばちこは、うつるの?
ものもらいやめばちこ、つまり霰粒腫や麦粒腫は、まわりの人へとうつることはありません。
ただし、似た症状を持つ流行性角結膜炎(はやり目)など、まわりの人へとうつる疾患もありますので、自己判断するのではなく、必ず眼科で診断を受けてから、適切な対応をとり、必要に応じて治療を受けるようにしましょう。
霰粒腫の症状
- 瞼の腫れ
- 瞼の赤み
- 目の違和感
- 瞼の違和感
多くは痛みを伴わず、これが麦粒腫の症状と大きな違いと言えます。
麦粒腫の症状
- 瞼の腫れ
- 瞼の赤み
- 目や瞼の痛み
- 目の充血
- 目やに
霰粒腫とは異なり、痛み、充血や目やにの症状が出ることが多くなります。
霰粒腫・麦粒腫の治療・治し方
霰粒腫と麦粒腫では原因が異なるため、治療法も異なります。
霰粒腫の場合
抗生物質によって炎症を抑制します。小さいものであれば、自然治癒も期待できます。
一方で大きなものになると、手術による摘出が必要になることもあります。また、ご高齢の方の場合は、悪性腫瘍との鑑別も重要になります。
麦粒腫の場合
抗生物質の点眼、内服などを行います。化膿している場合には、小さく切開を加えて排膿を促すこともあります。
稀に、硬くなった組織が残ることがあり、その場合には手術による切除を検討します。
霰粒腫・麦粒腫を予防するには?
目のまわりを清潔に保つ
汚れた手で目を擦ったり、アイメイクを放置したりすることは避けましょう。マイボーム腺の詰まりや細菌感染の原因となります。
入浴・ホットタオルで温める
入浴やホットタオルで身体や顔が温まると、マイボーム腺の詰まりの解消が期待できます。
また入浴時には、アイメイクをしっかりと落としましょう。(帰宅後すぐに落とすのが理想です)
コンタクトレンズを正しく装用・管理する
コンタクトレンズを使用する方は、正しく装用・管理してください。清潔な手で取り扱うことはもちろん、使用期限を守ることも大切です。
メイクに気をつける
まつ毛の根元までにマスカラをつけたり、瞼のぎりぎりまでメイクをしたりすると、マイボーム腺の詰まりや細菌感染の原因となることがあります。
まつ毛や目のまわりのメイクは、特に慎重に行いましょう。